2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」や9月21日からの「令和6年奥能登豪雨」により、大規模な地すべりや土砂崩落が発生した珠洲市大谷地区。
未来につなぐみちづくり・まちづくりをあなた自身で計画してみませんか?
マインクラフトに展開したワールドで将来の道や街並みを自由に創造しましょう。
※中学生以下の方は保護者の方と一緒に確認してください。
配布ワールドデータをダウンロードし、国道249号沿線について未来につなぐみちづくり・まちづくりを自由に作り上げるコンテストです。
※応募者の個人情報は、本コンテストの運営に必要な範囲内でのみ使用されます。
個人情報は、適切に管理され、コンテスト終了後においてもその他の目的には使用されません。
事前にこちらの配布ワールドデータをダウンロードするためにエントリーフォームより申し込みをしてください。
配布ワールドデータは様々な地形が共存するワールドとなっており、国道249号沿線について自由にワールドを整飾したり、まちづくりを行ってください。
※ワールドデータには、JAVA版と統合版があります。ご利用する環境から必要な方をダウンロードしてください
また、各端末でのインストール方法は、こちらを参考にしてください >> インストール方法
令和7年7月10日~令和7年10月15日
令和7年12月1日に国土交通省能登復興事務所HPにて掲載を予定しております
Windows PC、Nintendo Switch ※各端末へのインストール方法はこちらをクリックしてください
マインクラフトに興味のある方
能登半島地震等からの復旧・復興に興味のある方
能登半島絶景海道に興味のある方
建設・環境分野に興味のある方
応募者全員に能登半島絶景海道オリジナルグッズをプレゼント!
応募作品のワールドができたら、作品概要書(PDF出力したもの)を作成して、ワールドデータと作品概要書をZIPファイル化して応募フォームから申し込みしてください。
ZIPファイル化する項目と詳細については、こちらをご確認ください。>> ZIPファイル化する項目と詳細
※作品概要書は以下の項目を記述してください。必ずPDFに出力してご提出ください。
・氏名
・作品タイトル
・作品概要(工夫した点などを100文字程度で記述)
※作品の中で、特にこだわって作成したものや、にぎわいをどう表現したか等、自由に記入ください。
・ベストショットキャプチャ(3~6枚)
ひな形はこちらにありますのでご利用ください。>>作品概要書ひな型(MS Wordファイル形式)
今回の舞台は、珠洲市大谷地区です。
実際の地形データから再現したマインクラフトのワールドをご覧ください。
統合版の配布ワールドをダウンロードして、ゲームを始めるまでの流れです。
パソコンで統合版のマインクラフトをインストールされている方が対象です。
JAVA版の配布ワールドをダウンロードして、ゲームを始めるまでの流れです。
パソコンでJAVA版のマインクラフトをインストールされている方が対象です。
※中学生以下の方は、保護者の方と一緒に確認してください。
・中学生以下の方はコンテストの参加には保護者の方の同意が必要です。
・学校や企業など外部サイトへのアクセスが制限されているPCでは利用できない場合があります。各システム管理者にご相談ください。
・Nitendo Switch2での動作は未確認です。
・本コンテストは、無料・有料のワークショップ体験会は開催しません。対象のワールドデータをご自身で装飾し、所定の期間内に応募していただくコンテストになります。
・応募には、必ず作成したワールドデータと作品概要書PDFをZIP化して専用の応募フォームより応募ください。どちらかがない場合には審査対象となりませんのでご注意ください。
・本コンテストでは、自由にまちづくりをしていただけますが、特殊なリソースパック(無償・有償問わず)を使用した場合は、審査の際に再現できない場合がありますので、そのツールの効果が分かるように画面キャプチャを「作品概要書」に貼り付けて、アピールポイントを記載してください。
・本コンテスト期間中はワールドデータを削除しないように注意してください。(提出いただいたワールドデータが読み込めない場合は再度ご提出いただく場合があります)
・応募作品(ワールドの画像や映像)の著作権は応募者にありますが、発表や表彰で使うことに同意してください。
・本イベントにおいて撮影された画像・映像・資料は、国土交通省のホームページ、SNS、および各種広報物に使用されることがあります。応募者は、これらの画像・映像・資料が広報活動の一環として使用されることに同意するものとします。
※応募者の個人情報は、本コンテストの運営に必要な範囲内でのみ使用されます。個人情報は、適切に管理され、コンテスト終了後においてもその他の目的には使用されません。
※中学生以下の方は、保護者の方と一緒に確認してください。
・本コンテストの応募者は以下の行為を行ってはいけません。なお、主催者が悪質と判断した場合は失格となる場合がありますので御注意ください。
・他コンテストで公表済み、又は公表予定の作品を使用して応募すること。
・不適切な内容を含む作品を応募すること。
・著作権等、第三者の権利を侵害すること(他の人の作品やゲームのキャラクターなど、著作物を使わないように気をつけてください)。
・名誉・信用を毀損する・迷惑行為となること。
・上記のほか本コンテストの趣旨・目的に合わないと主催者が判断する行為。
構いません。ただし、複数人で応募する際は必ず代表者の方の氏名でコンテストの参加をお願いします。
応募は原則1人1作品です。
一度応募した作品を修正しての再応募はお断りさせて頂きます。
具体的な審査結果や落選理由に関する通知の予定はございません。なお、審査内容や結果に関するご質問、お問い合わせ等には一切お答えできません。
「Joy-Con(L)」のキャプチャボタンを押します。
詳しくは任天堂公式のページをご覧ください。>>
任天堂公式ページへ
任天堂公式のページをご覧ください。>> 任天堂公式ページへ
作品概要書のひな型をご参考ください。>>作品概要書ひな型(MS Wordファイル形式)
主催:能登半島絶景海道の創造的復興に向けた検討会 事務局
お問合せは下記のメールアドレスまで、
件名を「クラフトコンテストに関する問い合わせ」と記載してお送りください
Mail : notofukkou@hrr.mlit.go.jp